本日も日本一の新入社員を迎え入れたことを心より嬉しく思います。
約40年前に4人で始めた会社が、新入社員を百数十名採用できる会社になりました。
40年の歴史の中で、先輩を超えようという新入社員の動きが今につながっているのは私の自慢です。何事もスタート時には志が大事です。
これほどの会社になれたのは志があったからこそです。
そこで3つの話をします。
1.物事の考え方はポジティブかネガティブかの2つである。
2.足し算で考えるか、引き算で考えるか。
足し算とは、あれもできるこれもできるという考え方、
引き算とは、あれも足りないこれも足りないという考え方です。
3.人を見るときに長所から見るか、短所から見るか。
1.ポジティブに考える、2.足し算で考える、3.長所を見ることを心がける、この3点が大切です。
相手の長所に気づけないと、自分の欠点に気づくことはできません。
日々の考え方で徳が積める人間になれます。
お客様、スタッフさん、求職者さん、家族への最大限のサービスとは、志を持ち、自分の人格を上げ、人としての成長を遂げることだと思います。