未来を見据えたお仕事
私どもが福岡で労働者派遣を始めたときは、まだ労働者派遣法という法律もありませんでした。一つのビジネスモデルが30年続いているということは、「労働者派遣」は必要とされていることだと思います。
労働者派遣は「必要なとき・必要な期間・必要な人を」ご紹介するという非常にお役に立てるビジネスモデルです。
我々が提案していくべきことは、未来のことです。
将来、どのような会社になりたいか、どのような人材が必要か、どのような体制をつくりたいかといったことを伺っていかなければなりません。
営業力が弱いので営業のリーダーが欲しいとか、後継者が欲しいとか、技術が弱いので技術者が欲しいとか、未来を見据えて人材をご紹介するということです。
まずは自分自身が目先のことばかりの現在志向ではなく、未来志向にならなくてはいけません。
人間には知識も必要です。情熱も必要です。でも、考え方というのはもっと大事です。
考え方がマイナスであれば全てがマイナスになり、考え方がプラスであれば全てプラスになります。
これからは、未来を見据えた提案・人材派遣・人材紹介などを増やし、お客様のお役に立てるようになって頂きたいと思います。