叱るということ
「叱る」の反対は何でしょうか。「褒める」でしょうか。
違います。
「叱る」の反対は「叱らない」です。「叱る」と「褒める」は同じことなのです。
相手にここまで成長してほしいと期待しているからこそ、叱り、褒めるのです。
叱ると相手から嫌われるかもしれないと恐れて、叱らない人もいます。
やさしい人だと周りからは好かれるかもしれませんが、それは間違ったやさしさです。
マザーテレサの言葉に「愛情の反対は無関心」とあります。
相手に関心を持っているからこそ叱るのであり、それは愛情があるからできることです。
後輩や部下ができた時、愛情を持って厳しく接してほしい、
間違ったやさしさを持ったリーダーにならないでほしいと思います。
一方、叱られるということは、関心を持ってくれている、期待されている証拠です。
叱られた時、ふてくされたり、落ち込むのではなく、
自分はこんなに期待されているんだと善意で捉えるようにしましょう。
そして叱ってくれたことに感謝をして、その期待に応えられるよう奮起していただきたいです。